![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ALCパネル下地面の破損が生じた場合の工事概要(引用:2 (2)一部修正) (※4)あり状とは、図7の例1に示すように、裏あしのほぼ先端部の幅(L0)とほぼ付根部の幅(L1)とが、L0>L1の関係にある形状をいう。また、図7の例2に示すような裏あしの場合、高さ(h)の中央部付近の幅(L2)がL0>L2を満足しなければならない。ただし、タイルの端部は除く。端部の形状を、図7の例4に示す。 図7-裏あしの形状の例(引用:1(1)) (※5)外装壁タイル接着剤張りの場合は、タイルに目地を詰める場合と、タイルに目地を詰めない場合があり、伸縮調整目地の納まりが異なる。また、接着剤を目地として露出させる場合には、耐候性に優れ変退色の少ない接着剤を選定する配慮が必要である。(参考:4(9)) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
№ | 書名[該当箇所](監修) | 編著者 | 発行所 |
---|---|---|---|
1 | JIS A 5209:2020セラミックタイル[(1)p11~12] | 揖斐敏夫 | (一財)日本規格協会 |
2 | ALC外壁補修工法指針・同解説(第2版)[(1)p74、(2)p75(解説図 7.9)] | 日本建築仕上学会 ALC外壁補修工法研究委員会 |
日本建築仕上学会 |
3 | ALCパネル現場タイル張り工法指針・同解説(第4版)[(1)p35、(2)p33、(3)p25・36、(4)p27、(5)p31、(6)p37、(7)p38、(8)p39] | 日本建築仕上学会 ALCパネル現場タイル張り研究委員会 |
日本建築仕上学会 |
4 | ALCパネル現場タイル接着剤張り工法指針・同解説(第2版)[(1)p84、(2)p82、(3)p72、(4)p74、(5)p85、(6)p86、(7)p79、(8)p92、(9)p92~93] | 日本建築仕上学会 ALCパネル現場タイル張り研究委員会 |
日本建築仕上学会 |
書名(監修) | 編著者 | 発行所 |
---|---|---|
JIS A 6916:2021 建築用下地調整塗材[附属書A タイル張付け用モルタルの品質] | 揖斐敏夫 | (一財)日本規格協会 |
JIS A 5557:2020 外装タイル張り用有機系接着剤[4.種類] | 揖斐敏夫 | (一財)日本規格協会 |