
 
    |  | 
| 1.水による不具合とは水による不具合とは、以下に示す住宅(建築物)を取り巻く水により引き起こされる外壁、屋根、バルコニー、外部開口部等からの水の浸入、または設備機器・配管からの水漏れなどの現象の一つであり、室内仕上面を汚損し、または室内に水滴を発生させるものをいう。<住宅(建築物)を取り巻く水> 
 漏水は、日常生活での居住性に支障をきたすだけでなく、以下に示すように住宅の耐久性や構造安全性の低下や、カビ等の発生原因となる場合もある。従って、漏水を発見した場合には、速やかに原因箇所を突き止めて必要な措置を講じることが重要である。 また、結露水による不具合は降水(雨水など)や設備機器・配管からの漏水などとは性格が異なるが、住宅においては漏水などと類似した不具合として生じることが多い。 <漏水などによりもたらされる影響> 
  上記の漏水などによりもたらされる影響の他にも、住宅(建築物)に影響を及ぼす水の現象として、以下のようなものがある。
 
 2.発生箇所による「水による不具合」の分類「水による不具合」は、発生箇所により以下のように分類される。 
  |   
 | 
| <参考資料>(引用1) 
  「防水施工マニュアル(住宅用防水施工技術)2021」p4((株)日本住宅保証検査機構編集、技報堂出版(株)発行) 
  「防水施工マニュアル(住宅用防水施工技術)2021」p5((株)日本住宅保証検査機構編集、技報堂出版(株)発行 
  「防水施工マニュアル(住宅用防水施工技術)2021」p6((株)日本住宅保証検査機構編集、技報堂出版(株)発行 |  
 |