
 
    |  | 
| 1.内装仕上材とは内装仕上材とは、建物(住宅)内部の床、壁、天井の各部位表面を形成する材料をいう。内装仕上げのために、別に下地を設ける場合、そのための材料を内装下地材という。(以下、下地材という。)建物の構造、工法及び内装仕上材の種類等により、各種の留付けの構成がある。建物(住宅)の一般的な留付けの構成を次頁の表に示すが、ここでは内装仕上材と下地材の区分に該当するものを調査の対象とする。内装仕上材及び下地材を支持する部材は、ここでは対象外とする。 技術関連資料集においては、内装仕上げに使用される合成樹脂エマルションペイント等の塗料及び複層仕上塗材等の仕上塗材は内装仕上材には含まず、下地材を内装仕上材として取り扱う。また、コンクリート打放し仕上げのように、部位の構成がほぼ単一のもので、かつそれ自体が仕上げとなるものも、内装仕上材の対象としない。 内装仕上材等の参考図 (*)部分は、技術関連資料集において、内装仕上材として扱っていない  (※1) 「転載の承諾を得られなかった箇所に網掛けをしております。」 |   
   
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  「建築材料用教材」改訂第4版 ((一社)日本建築学会編集、発行) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 表-1       内装下地材区分  (※)部分以外を対象とする。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2.下地材の種類建物(住宅)には、一般的に以下の下地材が使用される。 ①モルタル ②板・ボード類 
 3.内装仕上材の種類建物(住宅)には、一般的に以下の内装仕上材が使用される。
 
 4.内装仕上材のひび割れ、はがれ等が発生しやすい部分内装仕上材のひび割れ、はがれ等が発生しやすい部分は、以下のように整理できる。
 
 「床」、「内壁」、「天井」において、主に⑦及び⑧の場合を対象としているため、ここでは内装仕上材及び下地材に発生する場合として①~⑥を対象としている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||