降雨による漏水
(防水床バルコニーの)防水紙、防水テープの再施工
W-1-511
木軸・木枠
 |
1.事前調査 |
|
- ①
- 当事者からのヒアリングや現場の原因調査により、適用条件を満たしていることを確認する。
|
 |
|
2.周辺外壁材の撤去
|
- ①
- 必要に応じて足場を設置し、養生を行う。
- ②
- 手すり(棒)、笠木を取り外す。
- ③
- 手すり壁及び外壁の必要な範囲の外装材を取り外す。
- いずれもバルコニー防水床面を傷めないように気を付けてはがすこと。
|
 |
|
3.既存防水紙の撤去
|
- ①
- 手すり壁及び外壁の必要な範囲の防水紙をはがす。
|
 |
|
4.手すり壁上端部(A・B部以外)の防水紙の再施工
|
- ①
- 手すり壁の外側及び内側の防水紙は、手すり壁の上端位置まで張り上げる。 (引用:参考文献1)
- ②
- 手すり壁の上端部の下地は、幅100㎜以上の両面粘着防水テープを長手方向に通し張りする。 (引用:参考文献1)
- ③
- 両面粘着防水テープの上に鞍掛けシートを長手方向に張り掛け、手すり壁の外側及び内側に100㎜程度立ち下げる。鞍掛けシートの立下り部分は、ステープルで留め付ける。 (引用:参考文献1)
- ④
- 鞍掛けシートは、改質アスファルトルーフィング(参考:参考文献1)又はこれと同等以上の性能を有するものとする。(※1)
|
 |
|
5.手すり壁の飾り窓部分の防水紙の再施工(A部の場合)
|
- ①
- 入隅部分に増張り防水紙を留め付け、増張り防水紙に防水テープ(※2)を張る。
 伸張性のある防水テープを張る場合の例(引用:参考文献2)
|
 |
|
6.手すり壁と外壁との取合い部の防水紙の再施工(B部の場合)
|
- ①
- 手すり壁と外壁との取合い部は、手すり壁の防水紙を外壁の防水紙の裏に差し込み、防水テープ(※2)を張る。(参考:参考文献1)
 手すりと外壁取合い部の防水紙の納まり例(引用:参考文献1)
|
 |
|
7.外壁材の再施工
|
- ①
- 外装材を再施工する。
- 外壁材がモルタル塗り(吹付け仕上げ)の場合には7.と8.の工程は逆転または並行する。
|
 |
|
8.笠木取付 |
- ①
- 鞍掛けシートの上から笠木を留め付ける。笠木取付け金物(ホルダー)の固定用ねじと鞍掛けシートの取合い部には、シーリングを充填する。 (引用:参考文献1)
 手すり上部の防水の例(引用:参考文献1)
|
 |
|
9.最終確認 |
- ①
- 散水を行い浸水がないことを確認する。
- ②
- 工事全体の仕上がりを確認する。
- ③
- 足場、養生等を撤去のうえ、片付け・清掃を行う。
|
|
---|
|
 |
- (※1)
- 鞍掛けシートの品質を規定する、(一社)日本防水材料協会規格JWMA-A01:202100(先張り防水シート及び鞍掛けシート)が2021年3月に制定された。
- (※2)
- バルコニー手すり壁、その上端と外壁などの面が三方向から立体的に交わる部分(三面交点)はピンホールを生じやすく、雨水浸入の原因となりやすいため、防水テープまたは既製品の防水役物等を用いて確実に止水する。防水テープを使用する場合は、縮み戻りの少ない伸張性のものとすることが望ましい。(引用:参考文献1)
- 手すり壁・パラペットの上端部のコーナー部や壁当たり部の三面交点等の防水処理に用いる防水テープについて規定した(一社)日本防水材料協会規格JWMA-A02:202300 (伸張性片面粘着防水テープ)が2023年12月に制定された。
- 手すり壁の構造材などに腐朽・蟻害がある場合には、それらも撤去し、再施工する必要がある。
- 手すり壁上端部の防水紙(透湿防水シート)を手すり壁の上面にぐるりと張り回し、その上に鞍掛けシートをかぶせる方法は、両面粘着防水テープを一層挟み込んでいたとしても、粘着していない側に笠木金物取り付け時の穿孔加工でドリルの木屑が挟まりやすく、木屑が防水シート間に挟まると空隙ができて水みちとなり漏水リスクが上がるため、注意が必要である。 (参考:参考文献4)

- バルコニー手すり壁を乾式の仕上げとする場合には外壁と同様に通気措置を講じる必要がある。特に、手すり壁上部付近において通気層を塞ぐことのないようにすることが必要。
 笠木の両側で通気をとる場合 笠木の内側で通気をとる場合 手すり壁の通気措置の例(引用:参考文献2)
|
---|
|

№ |
書名[該当箇所](監修) |
編著者 |
発行所 |
---|
1 |
木造住宅工事仕様書 2023年版[p226~228、p227参考図8.16-1(A)、参考図8.16-2] |
(独)住宅金融支援機構 |
(株)井上書院 |
2 |
まもりすまい保険設計施工基準・同解説(2019年版)(第2版)[p46~51] |
住宅瑕疵担保保険法人住宅保証機構(株) |
住宅瑕疵担保保険法人住宅保証機構(株) |
3 |
(一社)日本防水材料協会規格 JWMA-A01:202100 先張り防水シート及び鞍掛けシート |
(一社)日本防水材料協会アスファルト防水部会 |
(一社)日本防水材料協会アスファルト防水部会 |
4 |
国総研資料第975号 共同研究成果報告書 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究[第Ⅺ章-90 3.3.1 7)、図3.3.7] |
国土交通省国土技術政策総合研究所 |
国土交通省国土技術政策総合研究所 |
5 |
(一社)日本防水材料協会規格 JWMA-A02:202300 伸張性片面粘着防水テープ |
(一社)日本防水材料協会アスファルト防水部会 |
(一社)日本防水材料協会アスファルト防水部会 |