1.瓦ぶき工法の種類と特性
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JIS A5208(粘土がわら)(引用1)
J形(和瓦) S形(洋形) F形(平板) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JIS A5402(プレスセメントがわら)(引用2一部加筆)
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JIS A5208:1996(粘土がわら)の桟瓦の寸法(引用3)
備考1. J形桟がわらは、働き長さが表の寸法より20㎜小さいもの(深切がわら)も認める。また、働き幅が表の寸法より30㎜小さいもの(調整がわら)も認める。
2. S形桟がわら49Aは、長さ320㎜も認める。
注:F形桟がわらの寸法表示は一例であり、長さ・幅・働き長さ・働き幅は当事者間の協定による。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JIS A5402:2002(プレスセメントがわら)の設計寸法と許容差(引用4一部加筆)
(2) 規格の付図に示す桟がわらの、働き長さ(a)、及び働き幅(b) 注:上表の寸法などは一例であり、これ以外の寸法などについては受渡当事者間の協定によるものを認める。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
J形の桟瓦の緊結例
S形の桟瓦の緊結例
F形の桟瓦の緊結例
桟瓦の緊結例(引用7)
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
瓦緊結用 補強用 瓦緊結用釘、補強用釘・ねじの例(引用8) くぎ及び緊結線の仕様の例(引用9) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
のし瓦積み棟の例(木材を棟補強用芯材とした場合)(引用12) 補強金物によるのし瓦積み棟の例(棒鋼を棟補強用芯材とした場合)(引用12) J形瓦の冠瓦伏せ棟の例(引用12) F形瓦の冠瓦伏せ棟の例(引用12) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
流し桟(縦桟テープ等)を採用した引掛け桟工法の納まり例(引用13)
流し桟木下地の例(引用13一部加筆)
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.瓦の屋根からの漏水の発生原因
|
|
1.漏水発生部位の確認(1)調査方法
|
|
①屋根面
|
|
(2)注意事項等
|
|
|
|
|
1.屋根の設計内容の確認
|
|
(1)調査方法
(2)注意事項等
|
|
|
|
|
1.書類による確認
(1)調査方法
(2)注意事項等
2.目視等による施工状況の確認
(1)調査方法
(2)注意事項等
|
|
「4 使用・メンテナンス状況の確認」によるほか、以下の確認を行う。
|
1.使用状況等の確認(1)調査方法
(2)注意事項等
|
|
|
「5 外的要因の確認」による。
「6 詳細調査の必要性の検討」による。